講師の高木です。
このコラムではスピーチを控えた皆様や
人前で話す皆様向けの記事を掲載しています。

――――――――――――

今回のテーマは、「スピーチ時のあわてないヒント」。


人前での話はトラブルがつきものです。

マイクの音が途切れる
プレゼン時に画像や映像が出ない、
用意していた原稿が手元にない…etc

そんな時、皆さんは対応できるでしょうか?

この対処法の答はシンプル。
「想定内を増やす」ということです。

――――――――――――

スピーチ時のトラブルは様々ですが
「〇〇系」「〇〇対応」でくくりましょう。

まずは「音声系」のトラブル。
代表例は、マイクのトラブルのほか、
スマホ等の着信音もありますね。

「画面系」のトラブルもあります。
プレゼン画面が映らない、断線していた
WEB画面が途切れる、

パワーポイントの文字が崩れるなど。

「人対応」のトラブルの主なものは
ゲストが来ない、到着が遅れる
そのためにつなぎを頼まれる、など。

「モノ対応」でいえば、
資料を忘れた、手元にあるはずのものがない、
ホワイトボードのマーカーが薄い…など

さらに、災害停電等も可能性はゼロではありません。

ハプニングはせっかく準備したスピーチや発表を
一瞬で破壊してしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

そこで対処法です。

まずは事前チェックでハプニング・トラブルの
未然防止を図りましょう。

当たり前のことですが、忙しいとおろそかになります。

そして、事前想定
ハプニング・トラブルは起きるもの、と考え、
事象発生をできるるだけ「想定内」にするのです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

上記の例での対応例を記します。

■ マイクトラブル時

大声を張り上げる人がいますが、
声が届くのはせいぜい数メートル。
ならば予備マイクの用意や、技術担当者と
連携して復旧まで待機、も一つの答となります。

■ 画面トラブル時

画面の復旧作業は、平時でも困難。
その場での対処はさらに困難となります。
ならばその場で見せられる限りの画面を見せる、
ホワイトボード等を活用する、口頭説明で補う、
というパターンがあります。

■ 人が遅れた…

その人物のエピソードや、この後の予定などの
コメントでつなぐ、等の手段がもっとも無難です。

■ 必要なものが無い…

その品を関係者に探してもらいつつ、
その話題を丸ごとカットする、というのも手の一つ。

ほかにも無数の回答例があるはずです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

実はこれらは、危機管理=リスクマネジメント
・クライシスマネジメント
の発想です。

日頃から備える、被害を未然に防止する
トラブル時は被害を最小限化して、早期復旧を図る、

という考えです。

講師の私・高木はこれまでに無数の災害報道を担当しました。
発災時にマイクの前で動揺をせずに伝えるには、
必然的にこのような事前想定が必須だったのです。

対処法の答を先に作れば、ハプニング発生時にも
淡々と処理ができます。

ハプニング時に、どうしようどうしよう、とバタつかず、
「じゃ、こちらの案でいきましょう」
選択するだけになるのです。

スピーチ、プレゼン、発表にハプニングはつきもの。

ハプニングの事前想定は余力のある時に
行うことをおすすめめします。

皆様のご参考になれば幸いです。

(講師:高木圭二郎)

この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements

【 お問合せ・お申込み 】
スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら。
水戸会場でプライベートレッスンを展開中。
⇒お問合せフォームが開きます。

【水戸会場プライベートレッスン】
水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら ⇒
別ページが開きます。

© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。